[ 戻る ]
YUPITERU SG-310DW
SG-310DW 2004/10/16

GPS測位、デジタル無線・取締無線&カーロケ帯(トリプル識別)受信の文言に釣られて購入。
ジンクスにより付けてます。

ダッシュボード上に平面がなくフロントガラスに吸盤付けです。

SG-310DW 【アンダーカバーの取外】

2ヶ所のビスとボルトを外します。

SG-310DW 【アンダーカバーの取外】

手前2ヶ所のクリップを外し、 奥の差込を注意しながら手前に引くと外れます。

SG-310DW 【スカッフプレートを持ち上げる】

プレートとカーペットの隙間に指を入れ持ち上げてクリップを外します。
サイドパネルとツメでつながっているので注意して外します。
サイドパネルを外すまではドライバの柄などで持ち上げておきます。

SG-310DW 【サイドパネルの取外】

奥にある止め具は、左に回すと外れます。
取り付けるときは、差し込むだけです。

SG-310DW 【アンダーパネルの取外】

ようやく最後のボルトが見えました。
しかし、これでもまだまだ外れません。

SG-310DW 【アンダーパネルの取外】

ボンネットオープナーとフューエルリッドオープナーを外します。

ようやく配線作業が出来るようになりました。

SG-310DW 【電源配線】

ソーラーパネルだけでは全機能が使えないのでヒューズボックスから 電源をとります。

本体から電源コードをサイドパネルまで内装の隙間に押し込みながら 配線していきます。

SG-310DW 【電源配線】

[+]はヒューズボックスから、[-]は、ここのボルトから落としました。

SG-310DW 【使用したミニ平形ヒューズ電源】

使用したヒューズ電源は、エーモンの [ ミニ平形ヒューズ電源 ]です。

手元にあったヒューズ電源を利用したため、15Aヒューズからとり、取り出した先のヒューズは、5Aから1Aに変えています。

ちなみに、ヒューズボックスの[+][-]は、向かって右側が[+]でした。

[ 戻る ]