Reports 2011 |
9. 岩殿山 2011/11/20(日) |
![]() 金曜日、腰痛で仕事休んだのに、1日置いてバイクで登山はいかがなものか(^^) 朝まで降ったのか路面は完全ウェット、山道通りたくないので中央高速で大月。 登山者用駐車場は満車、バイク用エリアにも4輪が止まっていてなんだかなあ。 他を当たっても無いので戻ってくるとバイク用エリアが空いてた。 バイクウェアを脱いで袋に積めてリアシートに縛り準備完了、10時20分出発。 ![]() 岩殿山へは階段道をとにかく登っていく。 ![]() 11時、山頂!、駐車場が標高370m位、634mの山頂まで40分。 20名の団体さんの後を登ったのでこんなものか。 ![]() 左手側、中央高速と桂川。 ![]() 右手側、大月市街地越に富士。 たかが40分でこの高度感、お手軽登山も良いものだ。 ![]() 駐車場が見えた。 ![]() 折り返して、兜岩から稚子落としへの道、ここから道は登山道。 ピンポイントでのクマ出没注意板。 先行していた団体さん20名、追い越させて頂く。 ![]() 追い越した後に出てきた岩場その1。 登山靴が滑って上手く上れない。 ![]() 続けて岩場その2、無理やり登る。 ![]() 先行者5名、お若いの先にどうぞと言われる。 はいはい、行きましょう(^^) 兜岩への岩場その3、取り付けられた鉄の手すりを掴んで渡ると続けて岩場その4の登りに移る。 これが靴が滑って登れない、後ろからは御先輩たち、焦る焦る。 もう力づくで無理くり登ったが、半袖だったので両肘は擦りむくは時計は疵付くは(汗) ↓、写真撮ったのに何故か画像壊れてたので、ネットで拝借(^人^;) ![]() あれが稚子落しかあ、凄いなあと感心していたら、この場所が稚子落しだったみたい。 ![]() 岩場上をズーム、何人か居る居る。 ![]() その岩場上、12時40分。 前面の崖が稚子落し、真ん中の山が岩殿山。 ![]() 昼ごはんのサンドイッチを食べて休憩。 ![]() 怖い(*_*) ![]() 13時5分、稚子落しから下山、下の舗装路着、13時25分。 駐車場着、14時10分。 思いっきりバイク・自転車用スペースに車が止まっていた。 持ち主が降りてきたが、岩場で挨拶した女の子だったので何も言わず(^_^;) ![]() 帰りも高速だとつまらないので秋山経由で帰宅。 ![]() +++ 【11月20日走行データ】 走行開始、08時15分、45,183.2km 走行終了、16時15分、45,328.8km 走行距離、145.6km +++ |
[戻る] |